お金

賃貸契約時のまま?知らずに損してる火災保険の見直し(その2)

火災保険の見直しその1

火災保険の見直しー第二回です!

・自分の契約してる火災保険の範囲を知らない人
・いつ契約したっけ??

って人は、先に第一回をご覧ください。
1回目を見てない人はこちらをご覧ください。

  STEP2:どの火災保険に切り替えよう?

オススメの火災保険は?

こちらはズバリ!!
下記の動画を見てください!

すいません!!先人の猫(ライオン)の手はしっかり活用します。

ここでは、自分が調べた範囲で記載します。

楽天損保「リビングアシスト」

楽天経済圏に入っている自分は本当はこちらが良かったのですが、
なんと2020.11.27現在 web申し込みを中止中
いつから復活するかわからないため、諦めました。

https://livingassistnet.rakuten-sonpo.co.jp/lvasnet/stopselling.htmlより引用


※直接店舗では申し込みできる可能性がありそうなので、やった人がいたら教えてください。

損保ジャパン「THE 家財の保険」

こちらの方を中心に解説します!

まずは見積もり

とにもかくにも、まずは見積もりを取らないと始まりません。
損保ジャパン「THE 家財の保険」の場合、最寄りの代理店を調べてそこに連絡する形になります。すごく親切に案内していただけますよ!

必ず下記を聞かれるのであらかじめ目安を考えておきましょう。
また、どのくらいが適切かも教えてくれるので参考に聞きましょう。
家の平米数などで判断されるので、そちらも調べておきましょう!)

↓ここから最寄りの代理店検索できます↓
https://www.sompo-japan.co.jp/agent/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

補償の範囲

(ポイントは「水災」をつけるか、「地震保険」をつけるかです。特に地震保険は高額なので、本当に必要か、その補償範囲はどこまでなのかしっかり把握しましょう)

自分はこんな感じ

  • 火災、落雷、破裂・爆発 → ◯ 
  • 風災、ひょう災、雪災  → ◯ 
  • 水災          → × 
  • 盗難・水濡れ等、他   → ◯ 
  • 破損等(不測&突発的) → ◯ 

    ※地震保険は無し

    もともと勝手につけてたやつと同じものにしました。

家財補償の金額

家財:300万

迷ったんですが、家の資産を色々計算して、この金額にしました。

特約の種類と金額

  • 臨時費用補償   → ◯
  • 個人賠償責任   → 国内外1億円
  • 借家人賠償責任  → 1000万円
    + 修理費⽤補償

「借家人賠償責任」も迷ったのですが、家の広さと保険窓口の方のお話を踏まえて1000万円にしました。
修理費用補償はどっちでもOKです。

火災保険料:3820円

もともと火災保険料1年で14,400円だったので、
約1万円抑えことができました。

まとめ

・現在加入の火災保険の内容を知ろう
 →値段だけじゃなくて、補償内容や範囲もね!

・どの火災保険に入るか決めよう
 →自分は1社でしたが、複数社から見積もりをとればさらに納得の保険に入れると思います。

以上です!

ありがとうございました!!

この記事はあくまで、個人の見解に基づいた内容でございます。どこかの業者を悪くいう、などの意図はございません。あくまで「自分にあったプランを見直しましょう」という内容でございます。

内容に誤りなどございましたら、コメントにてご指摘いただけますと幸いです。